ご加御礼 第43回「ペディション・デー」JS3UUU局 7M4OAQ局 ご紹介!
アマチュア無線&会員皆様第一のJARL運営、
会員サービスの向上、満足度の向上に、人生を捧げてきたJARLを愛するJG1KTC高尾義則のブログです。
第43回ペディション・デー参加局を紹介!
参加御礼!◆JS3UUU局 ◆7M4OAQ局
夏の定番、移動運用の祭典、移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」、皆様のご理解とご支援を賜り、2024年も皆様にご参加いただき盛大に開催させていただくことが出来ました。
皆様、ご支援並びにご参加、誠にありがとうございました。
(画像は、参加いただいた皆様に贈られた参加記念アワード)
本日は、ご参加いただいたJS3UUU大塚OM、7M4OAQ松島OMの参加報告を紹介させていただきます。
皆様、ぜひ参考にしていただき、移動運用を楽しむハムの日「第44回ペディション・デー」にご参加をお待ちしております。
両局の益々のご活躍をご祈念申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
-やっぱりペディション・デーは最高!-
◎コールサイン・氏名:JS3UUU 大塚 敏哉 殿
◎運用周波数・モード:50MHz帯 SSB 430MHz帯 FM
◎コメント:
今年は、国土地理院の二万五千分の1地図に記載もある六甲山系のピークポイント「天狗岩」769mへ、ハイキング登山の移動運用でペディション・デーを楽しんできました。
山頂は狭いですが、海側の展望が明石海峡から大阪平野全域をカバーするほぼ東西の180度の大展望、遠距離交信が期待できます。
さらに「歩いてしか辿り着けないので、訪問者が少なくアマチュア無線を楽しむには好条件・・・」で、ペディション・デーの移動ポイントとして決定しました。
前日の天気予報では、晴れで絶好の移動日和でしたが、神戸市は最高気温が34℃の予報のため、午前中の運用を計画しました。
早朝、御影駅から6:50分の始発バスに乗り、渦森台4丁目で降車。登山道を約2時間登って山頂に到着。
さっそく自作50MHzダイポールアンテナを組み立て、新調したIC-705にてQRVしました。
Eスポは開けてませんでしたが、4エリアと5エリアのおなじみの移動局が入感、お声がけで「ペディション・デー」をPRをしました。
その後に、50.210MHzでCQを出すと、次々連続して各局から声がかかり、嬉しい悲鳴をあげました。
途中、登山客が話しかけてこられ、アルプス登山の前練習、来月に南アルプス登山とのこと、楽しい山談義を楽しめました。
その後、430MHz帯FMモードに切り替えて運用し、3本目の麦茶も無くなったので正午にて閉局しました。
下山は、六甲ケーブルを利用して観光客の方々と一緒に楽々下山しました。
約3時間の運用でしたが、久々6mでパイルUP、ペディション・デーを楽しめました。
やはりペディション・デーは最高!。
--------------------------------------------------------------------------------
-ハムの集いで当たったハンディトランシーバで参加-
◎コールサイン・氏名:7M4OAQ 松島 正信 殿
◎運用周波数/モード:144MHz/430MHz FM
◎コメント:
土曜日には隅田川花火大会のため仕事が休めず、日曜日の午後から二輪バイク移動でペデイション・デー参加しました。
ハムの集いで当たったハンディトランシーバFT-60をフル充電し参加しました。
フル充電の状態で電池切れまで、どれだけ運用できるかチャレンジしてみました。
約2時間運用することが出来ました。
ハンディトランシーバの限界までやってみた感があり、短時間でしたが充実したペディション・デーを楽しめました。
--------------------------------------------------------------------------------
老若男女7月26日~27日は移動運用を楽しみましょう!
夏の定番 移動運用を楽しむハムの日
第44回ペディション・デーのご案内 ➡ こちらから
--------------------------------------------------------------------------------
皆様に、真実を知っていただきたく掲載しております。
◆日本アマチュア無線連盟の現状を知っていただくには➡ こちらをクリック
◆情けない!JA5SUD森田耕司氏が電波法違反を認める➡ JARL発表 ➡ 実態はこちら
いわれなき誹謗・中傷に怒りを覚えております。 こちらから
まるでだまし討ち! (順にご高覧をお願いします)
このブログは、アマチュア無線を愛し会員皆様第一のJARL運営に人生を捧げ会長を7年間務めさせていただいたJG1KTC髙尾義則が、アマチュア無線への熱い思い、会員皆様主役のJARL組織運営復活、会員皆様が快適にアマチュア無線をお楽しみいただけるようなJARL運営を願って、発信しております。
皆様が楽しめる楽しいアマチュア無線、アマチュア無線の活性化並びに発展に努めて参ります!
◆JG1KTCの略歴やハムライフ紹介はこちら ➡ JG1KTC
-----------------------------------------------------
皆様に深謝! JARL会長7年/理事15年
会員皆様主役のJARL組織運営に邁進!
CQ誌アウト・ドア&移動運用セミナー連載執筆33年
JG1KTC 髙 尾 義 則
======================================================
最近のコメント