JG1KTCの支部長連絡会 出席つぶや記
平成20年度支部長連絡会
28日の日曜日,東京お茶の水のホテル聚楽において、午前9時30分から午後2時過ぎまで全国から46名の支部長,理事全員,事務局幹部職員らが出席して平成20年度支部長連絡会が開催されました.詳細は,JARLWebまたは所属する支部の支部長さんより報告がなされると思います.
支部長連絡会に出席したJG1KTCのつぶや記です.(誤字・脱字などありましたらお許しください。転送・転載は固くお断りします)
遠路,前泊しての出席の方も多く,前日夜には2エリアの支部長さんが幹事となり支部長さん有志の情報交換,懇談会が開催されたようです.偶然にも,その二次会に飛び入り参加させていただき懇親を深めることが出来ました.多謝!
私にとっては,初めての支部長連絡会に出席しました.ご出席の支部長さんは画像のとおりです.(敬称略,1名ご不幸があり欠席となりました)画像の座長席側に理事・JARL幹部職員が3列で並び支部長さんと向かい合うかたちで着席します.私は,理事者側の最前列,議事進行を務める副会長の隣,神奈川県支部長のちょうど真正面に着席しました.出席表とお顔を拝見して,いつも交信させていただいている方,初めてお目にかかる方,久しぶりの再会など皆さんの元気なお顔を拝見することが出来ました.
開会の挨拶,自己紹介と続き,議事に入り,新人の育成としてJARDより養成講習会の現況と開催要請がありました.講習会合格者の3割はJARLに入会しているとの報告もありましたが,支部長さんから質問にもありましたが,講習会受講者全員にJARLへの入会を促していただけるよう切望する次第です.
続いて,公益法人制度改革について進捗状況の報告がなされました.釧路総会には定款改正など上程しない旨の丁寧な報告がなされました.
質疑応答では,先に報告のとおりQSL転送の迅速化,公益法人制度改革についてたいへん熱心な質問がありました.
ときどき,地域の温度差をちょっと感じた支部長連絡会でした.
| 固定リンク
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 7月26日~27日は移動運用を楽しむハムの日「第44回ペデイション・デー」のご案内!(2025.07.12)
- 第43回「ペディション・デー」JH1RVX局 JN2TZB局 ご参加御礼!(2025.07.11)
- 第43回「ペディション・デー」JI1TLL局 JJ4MEA局 ご参加御礼!(2025.07.10)
- 第43回「ペディション・デー」JH1BEL局、JM2FMJ局 ご参加御礼!(2025.07.09)
- 追記 JA5SUD森田耕司氏、来場者の面前での電波法違反を認める!(2025.07.08)
コメント