川崎大師に参詣!
川崎大師に参詣!
新しい年を迎えて,3連休となり川崎大師(平間寺)に参詣しました.
京浜急行本線「京急川崎」駅で大師線に乗り換え,「港町」(みなとちょう)→「鈴木町」(すずきちょう)→「川崎大師」駅にて下車し,川崎大師に向かいました.
以前にもご紹介しましたが,「港町」駅には,昔,日本コロンビアの本社と工場がありました.
第一京浜国道,六郷橋を川崎方面に車を走らせるときに,左手には東洋一と言われたコロムビア・マークのネオン塔が見えたのが今でも目に焼き付いています.
「港町」駅のホームはマンションの建設とともに新しくなりましたが,「港町十三番地」(みなとまちじゅうさんばんち)大きなの歌碑が下り線ホームの前方にあります.
美空ひばりさんが日本コロンビアに所属し大ヒット曲「港町十三番地」は,川崎市川崎区港町から取られたことは有名な話です.
十三番地は実在しませんが,語呂の良さから作詞家の石本美由起先生が「十三番地」としたとのことです.
「港町」駅に停車するといつもこの曲を思い出しています.
日本コロンビアの本社並びに工場は,複数の大型の高層マンションへと変わっています.
川崎大師には多くの方が参詣されておられました.
昨年の1年間のお礼を申し上げ,アマチュア無線を愛好される皆々様のご多幸とご健勝とご健康を.今年1年が皆様にとって良い年でありますように,そして今年1年がアマチュア無線界,日本アマチュア無線の発展・隆盛をご祈念申し上げました.
参詣後に,明治17年創業の川崎大師表参道角の蕎麦処「川崎大師松月庵」さんで大きな海老天の入った「エビ天カレーそば」をいただきました.今年は,松月庵さんの「大師名物 久寿餅」も楽しみました.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
コメント