« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月20日 (金)

CQ ham radio 誌 2023年2月号発売!

CQ ham radio 誌 2023年2月号発売!


Cq202302 1月20日,皆様,今日もお疲れ様でした.東京はどんよりとした天候の1日でした.

今日も,東京都豊島区大塚の日本アマチュア無線連盟にて執務と打ち合わせ,午後からは2つの外部の打ち合わせにお伺いし,鋭意活動させていただきました.

さて19日は,CQ ham radio 誌の発売日です.

2023年2月号が発売になりました.

特集は「アマチュア無線交信ガイド2023」人気のジャンルを中心に運用方法や実際の交信に役立つノウハウを紹介.コンパクト設備での実践を意識しHF帯や144/430MHzなどハンディトランシーバ1台での楽しみ方,ビギナーハムの皆様からOMの皆様方まで役立つ情報満載の誌面構成となっています.

202302js3uuu私の担当させていただいております「新移動運用セミナー」誌面は,師走のありがとうコール移動報告,2023年はアワードをゲットしよう!と題して,コロナ禍にも対応しております移動運用愛好者の勲章アワード「アウト・ドア賞」をご案内,アウト・ドアインフォメーションとして,日本最大のキャンピングカーイベント「Japan Camping Car SHOW 2023」をご案内させていただきました.

202302 ぜひ参考にしていただけますと嬉しいです.

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

山のように届いております! QSOパーティ参加報告

山のように届いております! QSOパーティ

今日のお昼はコレ!

2023011302  あっという間に週末に,皆様,今週もお疲れ様でした.東京は穏やかな暖かい一日でした.

今日も東京都豊島区大塚の日本アマチュア無線連盟本部で執務と打合せなど活動させていただきました.

今週はQSOパーティの参加報告が山のように届きました.

2023011303 これからご提出される皆様へ,返信用封筒の同封並びに切手貼付(84円分)をお忘れのないようにお願いします.

さらに,6日間連続でご参加いただいた局は,サマリーシートの 「意見欄」に「連続日交信」とご記入もお忘れなくお願いします.

皆様からのご提出をお待ちしております.

2023011301 さて,今日のお昼はコレ!今年初の牛丼は「すき家」の牛丼ランチセットを「つゆだく」でチョイス,美味しくお腹いっぱい満腹でした.

コロナ禍,感染者数増加も,皆様お身体ご自愛のほどお願い申し上げます.

 

◆QSOパーティの詳細はこちらを ➡ こちらから

 

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

ぜひご紹介を JARL入会金無料キャンペーン!

ぜひご紹介を

JARL入会金無料キャンペーン開催中!


皆様,今日もお疲れ様でした.東京は快晴の穏やかな一日でした.

今日も東京都豊島区大塚の日本アマチュア無線連盟(JARL)本部で執務と打合せなど鋭意活動させていただきました.    

2023011201 皆様にお願い事が,昨年もたいへんご好評だった「入会金無料キャンペーン」を3月6日まで実施しております.

期間中にJARLにご入会いただいた方は入会金(1,000円)が無料に,ぜひこの機会に,ご友人やお知り合いの方をご紹介いただけませんか.

ご紹介いただいた会員の皆様にはQUOカードをプレゼント,さらにご入会いただいた方,ご紹介された方の中から抽選でハンディトランシーバも当たります.

皆様,御協力のほど,よろしくお願い申し上げます.


◆キャンペーンの詳細はこちらを ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

鏡開き 無病息災を願いました!

鏡開き 無病息災を願いました!


皆様,今日もお疲れ様でした.東京は風も収まり快晴の1日となりました.

今日も,東京都豊島区大塚の日本アマチュア無線連盟本部で執務と打合せなど活動させていただきました.

今日は我が家も鏡開き,松の内が過ぎて年神様をお見送りし雑煮とおしるこで鏡餅を食べて1年の無病息災を願いました.


2023011103 さて帰宅して,申請いただきましたアワード(The Expedition Award並びにアウト・ドア賞)を発行しました.

コロナ禍,感染拡大が収束いたしませんが,感染防止並びに感染拡大防止に努めてチャレンジいただきありがとうございました.

受賞おめでとうございます.


無理は厳禁,引き続きご無理なさらぬように,次のステップに向けてチャレンジをお願いいたします.

◆アワードの詳細はこちらを ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

QSOパーティはいかがでしたか?

QSOパーティはいかがでしたか?

Qsoparty2023-2 今週も始まりました.皆様,今日もお疲れ様でした.先ほど帰宅しました.

今日も,東京都豊島区大塚の日本アマチュア無線連盟で執務と打合せなど活動させていただきました.

さて3連休,私は土曜日はQSOパーティ最終日,日曜日は熊本コンテスト,月曜日成人の日は埼玉コンテストとアマチュア無線を楽しむことが出来ました.

皆様はいかがでしたか?

20230101qso さて,QSOパーティ「6日間頑張りました!」とのご報告もいただいております.

6日間連続ご参加いただいた皆様は,お年玉プレゼントへのご応募をお待ちしておりま巣す.

サマリーシートの 「意見欄」に「連続日交信」とご記入もお忘れなくご提出をお願いいたします.


◆詳細はこちらをご覧ください ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

川崎大師に参詣!

川崎大師に参詣!


2023010803 新しい年を迎えて,3連休となり川崎大師(平間寺)に参詣しました.

京浜急行本線「京急川崎」駅で大師線に乗り換え,「港町」(みなとちょう)→「鈴木町」(すずきちょう)→「川崎大師」駅にて下車し,川崎大師に向かいました.

以前にもご紹介しましたが,「港町」駅には,昔,日本コロンビアの本社と工場がありました.

第一京浜国道,六郷橋を川崎方面に車を走らせるときに,左手には東洋一と言われたコロムビア・マークのネオン塔が見えたのが今でも目に焼き付いています.

「港町」駅のホームはマンションの建設とともに新しくなりましたが,「港町十三番地」(みなとまちじゅうさんばんち)大きなの歌碑が下り線ホームの前方にあります.

美空ひばりさんが日本コロンビアに所属し大ヒット曲「港町十三番地」は,川崎市川崎区港町から取られたことは有名な話です.

十三番地は実在しませんが,語呂の良さから作詞家の石本美由起先生が「十三番地」としたとのことです.

「港町」駅に停車するといつもこの曲を思い出しています.

日本コロンビアの本社並びに工場は,複数の大型の高層マンションへと変わっています.

 川崎大師には多くの方が参詣されておられました.

2023010804 昨年の1年間のお礼を申し上げ,アマチュア無線を愛好される皆々様のご多幸とご健勝とご健康を.今年1年が皆様にとって良い年でありますように,そして今年1年がアマチュア無線界,日本アマチュア無線の発展・隆盛をご祈念申し上げました.

参詣後に,明治17年創業の川崎大師表参道角の蕎麦処「川崎大師松月庵」さんで大きな海老天の入った「エビ天カレーそば」をいただきました.今年は,松月庵さんの「大師名物 久寿餅」も楽しみました.

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

最終日は自宅から7MHz帯にてQSOパーティに参加!

最終日は自宅から7MHz帯にてQSOパーティに参加!


皆様、今年のQSOパーティはいかがでしたか。

私は、2日から6日間連続参加、連続日交信を達成できました。

交信いただきました皆様ありがとうございました。

2日は今年の移動始め伊豆スカイラインから、3日はJARL中央局のオペレータとして運用の後に参加しました。

5日6日もJARLで執務から帰宅してから参加できました。

2023010701 最終日の7日は自宅から7MHz帯で参加、とても多くの皆様方からコールを頂戴したいへん恐縮しております。

14時41分から約3時間176局の方々に新年のご挨拶を申し上げました。

お一人でも多くの方との交信をと効率的な運用に努めました。

皆様、ご協力ありがとうございました。

ピックアップできなかった皆様何卒お許しください。次回よろしくお願いいたしします。


QSOパーティ6日連続参加でお年玉をケットしましょう! ➡ こちらをクリック


| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

7K1KJK泉田衆議院議員から新年のメッセージ!

7K1KJK泉田衆議院議員から新年のメッセージ!


2023010101 皆様、お聴きいただいておりますでしょうか?

日本アマチュア無線連盟(JARL)の公式ラジオ情報番組「Radio JARL .com」。

2023年最初放送1月1日元旦の放送では、昨年、国土交通大臣政務官並びに復興大臣政務官兼内閣府大臣政務官としてご活躍され、御多忙な中、ハムフェアにも駆け付けていただき盛り上げてくださいました「パイルアップをさばける国会議員」JARL会員 7K1KJK 泉田 裕彦衆議院議員より新年のメッセージを頂戴し、ご披露させていただきました。

20220820009 私から会員皆様へのご挨拶と併せてお聴きいただけますと嬉しいです。

(画像は昨年のハムフェアのトークショーにて)


◆hamlife.jpさんサイトでもご紹介いただきました.こちらをクリック

◆JARLの公式ラジオ情報番組
 「Radio JARL .com」Webサイト こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

令和5年日本アマチュア無線連盟仕事始め!

令和5年日本アマチュア無線連盟仕事始め!


先ほど帰宅しました。皆様、今日もお疲れ様でした。

2023010501 本日5日は、日本アマチュア無線連盟の仕事始め、JG1KTCは朝に総鎮守の大塚天祖神社にお参りし日本アマチュア無線連盟(JARL本部)に向かいました。

JARL本部にて、職員の皆さんに年頭のご挨拶を申し上げました。

今日も執務と打合せ、新年のご挨拶、御来客をお迎えしました。

2023年も組織一丸となり、会員皆様のための組織運営を念頭に、会員皆様の満足度の向上に努め、アマチュア無線界の発展に更に努めて参る所存でございます。

従前にも増してより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

皆様、今年も1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

2023010502 早くもQSOパーティに参加された皆様方からの参加報告、記念ステッカーのお申し込みが届いております。

 

◆QSOパーティ6日連続参加でお年玉をケットしよう! ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

交信ありがとうございました! JARL中央局「JA1RL」が QSOパーティに参加!

交信ありがとうございました!

 

JARL中央局「JA1RL」が QSOパーティに参加!

 

2022111301_20230105120901 2023年も1月3日、JARL中央局「JA1RL」が東京都豊島区大塚のJARL本部からQSOパーティに参加しました。

午前10時過ぎから運用を開始、3.5MHz帯~1200MHz帯にQRV、18時頃まで約1,200局もの多くの方々と交信・ナンバー交換、新年のご挨拶を交わしました。

JG1KTCも運用委員としてオペレート、7MHz帯並びに430MHz帯にQRV,250局を超える方とンバー交換、新年のご挨拶を申し上げました。皆様、交信ありがとうございました。

7MHz帯では、大変多くの方からコールを頂戴し、お一人でも多くの方との交信を願いエリア指定など効率的な運用に努めましたが、コンディションと都市ノイズに悩まされ、コールいただきながら交信に至らない状況もありました。

何卒お許しください。

今年もJA1RL運用委員会では、JARL中央局JA1RLの運用に積極的に努めて参ります。


詳細はJARLWEBの運用報告をご覧ください ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

移動始め!伊豆スカイライン静岡県田方郡からQSOパーティ参加! 

2023年の移動始め!

伊豆スカイライン静岡県田方郡からQSOパーティに参加!

 

20230102003_20230104234401  1月2日,3年ぶりに自宅近くの第一京浜国道大田区体育館近くで箱根駅伝母校を応援して,QSOパーティに参加のため午前10時に自宅を出発,環八から東名高速道路、小田原厚木道路、箱根ターンパイク、伊豆スカイラインを利用経由して静岡県田方郡函南町玄岳近くの標高約680mの運用ポイントを目指しました.

(画像は,関東・東京方面のビーム,相模湾を眺めながらQRV)

途中、東名高速道路は東京料金所から厚木インターまでほぼ渋滞状態,所用時間が約90分の表示,小田原厚木道路も交通量が多く,箱根駅伝の渋滞を避けてターンパイクへと快適に車を走らせました.

標高が1,000mに近くなると路面はウエット気温は1℃,みぞれ交じりの小雨が,4WDに冬用タイヤといえどもタイヤチェーン携帯しており少し安心できました.

午後2時前に運用ポイントに到着,途中のパーキングで購入した「助六ずし」の遅い昼をとって準備にかかります.

運用スタイルはいつもと同じお手軽スタイルですが,GPアンテナにしようかループアンテナにしようか迷ってしまい今年はCQ ham radioオリジナル 430MHz 7素子ループアンテナ「飛丸・TOBIMARU」を使用しました.

202301020002車のキャリアに取り付けたクロスマウントにポールを差し込み,地上高約2mに「飛丸」設営し430MHz帯にQRV,15時過ぎから途中休憩をはさんで21時まで,212局もの多くの皆様に新年のご挨拶を申し上げナンバー交換&交信・カード交換をさせていただきました.

簡単設営したCQ ham radioオリジナル 430MHz 7素子ループアンテナ「飛丸」,今年は富士山が顔を隠しておりました.

いつも日中から強風が吹く伊豆半島ですが,比較的風も弱く穏やかな天候でした.恥ずかしがり屋の富士山は残念ながら顔を見せてくれませんでした.

日中の気温は5℃,夜にはやはり強風が吹き外気温も2℃に下がりました.

しかし,モービル運用は何と言っても車内から温く温(ぬくぬく)の運用オペレーションが出来ること,快適な環境の下にオペレート出来ました.

今年も,お年賀QSLカードをビューロー経由にてお届けします.

電波が強力に届いているとのレポートも多数頂戴し驚いております.ループアンテナの威力と標高というタワーとのコラボレーションの威力は絶大を実感することができました.

たいへん多くの皆様からコールいただき猛パイルアップに,電波の弱い方との交信もとQRP指定やエリア指定などなど調整しながらQSOさせていただきました.

しかしながら,長時間お待ちいただいたり交信に至らなかった方もいらっしゃるようです.何卒,お許しください.

2023年も移動運用&自宅からもQRVいたします.ぜひ次の機会に交信をお願いいたします.

帰りは,伊豆スカイラインから尾根伝いに走る県道20号線を経由して箱根新道にて小田原へ,県道20号線では車の温度計は途中マイナス2℃を表示すこともあり,冬の移動運用は特に安全第一,ウエット路面では路面凍結に注意を払いハンドルを握りました.

小田原から小田原厚木道路へ,東名高速道路の渋滞も少し収まり2日のうちに自宅に戻ることが出来ました. 

今年も,JARL運営への応援メッセージ,ハムフェア開催謝辞や今年の開催についてなどやCQ ham radio 誌 「新移動運用セミナー」誌面への応援メッセージを多数頂戴でき感激しております.

今年も,アマチュア無線の振興発展,会員皆様の満足度向上に向けてしっかりと頑張って参ります.

皆様,FBな交信をありがとうございました.

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

感動をありがとう!3年ぶりに沿道から箱根駅伝、母校を応援!

感動をありがとう!

3年ぶりに沿道から箱根駅伝、母校を応援!

20230102004-2 2日には、今年も感動のドラマ、箱根駅伝(第99回東京箱根間往復大学駅伝競走)を、自宅近くの梅屋敷、第一京浜国道大田区体育館付近の沿道から母校を応援しました。

一昨年と昨年は、主催の関東学生陸上競技連盟から「箱根駅伝の応援に関するお願い」が発信されましたので、自宅でテレビ放送を見ながら応援でしたが、今年は3年ぶりに、沿道からの応援となりました。

応援を終えてから、箱根駅伝とともに箱根方面へ車を走らせ、伊豆半島、伊豆スカイラインからQSOパーティに参加しました。

202301020001 今年も、上空ではヘリがホバリングしながら日本テレビ放送網の生中継を支えていました。

上空の機体を激写!(クリックすると拡大します)
写真は、登録番号JA01AX(型式 ベル 430 型)日本テレビの報道取材用ヘリコプター。


主催者並びに関係の皆様、運営スタッフの皆様、中継スタップの皆様、感動をありがとうございました。


東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイトはこちら

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

迎春 新年のご挨拶を申し上げます JG1KTC

迎 春


20230101 旧年中はたいへんお世話になりありがとうございました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

引き続き、会員皆様の視点に立った組織運営、満足度の向上、魅力ある組織、更なる財政改善、皆様が快適にアマチュア無線をお楽しみいただけるように全身全霊を捧げて努めます。

倍旧のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

2023年 元旦

  JG1KTC 高 尾 義 則


JARL会長挨拶はこちらを ➡ クリック

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »