3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!
3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!
(画像をクリックすると拡大します)
6月5日の日曜日は,富山市で開催された「北陸ハムフェスティバル」にお伺いしました.
3年ぶりの開催,たいへん多くの方が参加されておられました.皆様,アイボールQSOありがとうございました.
お時間を頂戴して「JARLの現況や最新の取り組み」,JARLの現状や最新の取り組みや活動をお話しさせていただきました.皆様,御静聴ありがとうございました.
◆2年連続会員数の増加
アマチュア無線のPRの推進,積極的な取り組みにより,会員数は堅調に推移し,令和3年度末(令和4年3月7日現在)における会員数が66,076名と前年同期比で288名増となり,2年連続で会員数増加となりました.
◆大幅財政改善
さらに、財政につきましても、近年の様々な施策や取り組みが実り、収支均衡に向けて大幅に改善いたしまた.引き続きさらなる改善に努めて参ります.
皆様から,貴重なご意見も頂戴しました.ありがとうございます.
学生さん達との意見交換の場にも出席させていただきました.
大変有意義な時間を過ごすことが出来ました.ありがとうございました.
ハンディ・トランシーバ持参でQSOにも参加させていただきました.
テレビ取材にもいただきました.
柴田地方本部長,高村富山県支部長はじめ関係の皆様,たいへんお世話になりました.
ありがとうございました.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
コメント