« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月29日 (木)

7月29日はアマチュア無線の日! 

7月29日はアマチュア無線の日!

 

7月29日は,太平洋戦争によって禁止されていたアマチュア無線が再開した記念すべき日です.

昭和27年7月29日,全国の30人の方々にアマチュア無線の予備免許が発給され,アマチュア無線が再開しております.

日本アマチュア無線連盟では,この7月29日を記念して「アマチュア無線の日」と制定しております.

アマチュア無線の再開,そして今日までアマチュア無線の発展にご尽力いただいた皆様方に謝意,感謝の気持ちを贈りましょう!

 

◎アマチュア無線の日
1952年(昭和27年)7月29日,1950年(昭和25年)に施行された電波法に基づきアマチュア局の予備免許が全国の30人に発給されました.これを記念して1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟がこの7月29日をアマチュア無線の日として制定いたしました.

| | コメント (0)

2021年7月21日 (水)

ご案内 7月24日~25日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」!

◆7月24日~25日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」◆

◎今年は単独参加で屋外からアマチュア無線を楽しみましょう!

20190714-pdaward

夏の定番,移動運用の祭典,移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」が近づきました.

移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」はコロナ禍,3密を控えてソーシャルディスタンスの確保,感染防止策を施して,単独でのご参加を基に,7月の最終土日の24日25日に開催させていただきます.

この企画も,皆様に愛されて今年で40回を迎えることが出来ました.心より厚く御礼申し上げます.

移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」は,屋外からアマチュア無線を楽しむ皆さんが主役です.

どなたでも自由にご参加いただけます.フィールドから運用すれば貴方が主役です.移動運用を行ったことがない方もこの機会にハンディ・トランシーバ片手に屋外へ,移動運用を体験してみませんか.

青空の下,爽やかな風が吹く自然の中での運用は最高です.

20210724001
この2日間,好きな時間帯に好きな場所から好きな周波数・モードで,自由気ままに移動運用を楽しんでください.

実行委員会では今年も特別賞を制定して,皆さんのご参加をお待ちしております.

今年は,新型コロナウイルス感染症の感染並びに感染拡大防止に努めてください.

さらに季節は真夏,熱中症などにも十分に気を付けて,無理な運用はなさらないようにお願いいたします.

日陰や車内など運用場所を選び,体調に十分に留意してご参加をお願いします.

ペディションデーは、CQ ham radio 誌6月号215ページ並びに「アウト・ドア」のWebサイトにてご案内しております。

ご高覧いただき,皆様方のご参加をお待ちしております。

 

◆移動運用を楽しむハムの日「第40回ペディション・デー」のご案内は ➡ こちらを

 

| | コメント (0)

2021年7月20日 (火)

東京2020オリンピック・パラリンピック記念局「JA1TOKYO」にお客様来訪!

「JA1TOKYO」にお客様来訪!

 

20210720001  7月20日、東京2020公式プログラムであります東京2020オリンピック・パラリンピック記念局「JA1TOKYO」に、アマチュア無線局を開局された 東京都議会議員 JK1HAX 清水 康子 さんに激励訪問いただきました。


4月に開催の「ハムらde無線フェア」で、私の講演を聴講いただき、その後にアマチュア免許を取得し、先日アマチュア無線局を開局されました。開局おめでとうございます。


2021072003 アマチュア無線全般はもとより、緊急災害時にライフラインがストップした際に有用な通信手段であること、災害時の通信網についても関心を寄せられておられました。

 

激励訪問ありがとうございました。

 

激励訪問の様子は ➡ こちらから

| | コメント (0)

2021年7月19日 (月)

東京2020オリンピック・パラリンピック記念局「JA1TOKYO」QRV!

東京2020オリンピック・パラリンピック記念局「JA1TOKYO」QRV!


2021071601 JG1KTCも7月17日18日と、7月16日に開局した東京2020オリンピック・パラリンピック記念局「JA1TOKYO」の運用を行いました。

コロナ禍、感染並びに感染拡大防止、ソーシャルディスタンスを確保して、17日は7MHz帯と144MHz帯を担当し、全国の400局(7MHz帯250局超、144MHz帯100局超)に迫るの多くの皆さんと交信させていただきました。

7MHz帯ではとても多くの方からコールをいただき交信できなかった皆さん何卒お許しください。交信ありがとうございました!

2021071603 18日(日)は、午前中に7MHz帯、午後の時間帯に430MHz帯を担当させていただきました。

7MHz帯のバンドコンディションは芳しくなく近距離の局との交信となりました。430MHz帯を13時過ぎから17時過ぎまで担当し、300局を超える多くの方々と交信させていただきました。

430MHzでは猛パイルアップ状態となり、QRP局、移動局、関東都県単位の局、他エリアの局など、指定をさせていただき、できる限りスムーズな交信、多くの方との交信に努めて運用しました。

皆さん、ご理解とご協力をありがとうございました。交信に至らなかった皆さん何卒お許しください。次回によろしくお願いいたします。


「JA1TOKYO」は、8月8日まで毎日、実行委員が西東京市(JCC1030)から運用を行います。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2021年7月16日 (金)

7月16日 東京2020公認プログラム「JA1TOKYO」開局 運用を開始!

7月16日 東京2020公認プログラム「JA1TOKYO」開局 運用を開始!

2021071600057月16日(金)、東京西東京市(JCC1030)に、東京2020公認プログラム、東京2020オリンピック・パラリンピック開催を記念した記念局「JA1TOKYO」が開局しました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で緊急事態宣言下での開局となり、新型コロナウイルス感染症の感染並びに感染拡大防止、3密を避けたソーシャルディスタンス確保を最重要として、開局セレモニーは最小限の関係者にて行いました。

2021071604私から「東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を1週間後に控え、記念局を開局することができました。関係の皆様に御礼を申し上げます。本日から東京2020オリンピック・パラリンピック開催期間中、コロナ禍ではありますが、JA1TOKYOを運用しオリンピック・パラリンピックを盛り上げていただきたいと思います。 皆様どうぞよろしくお願い申し上げます」と、ご挨拶(要旨抜粋)をさせていただきました。

202107160003その後、私から、東京オリンピック記念局実行委員会の JH1LWP 島田守康委員長に「JA1TOKYO」の無線局免許状を手渡し運用が正式にスタートしました。

私、JG1KTCの21MHz帯SSBにて第一声、交信を皮切りに各バンドごと最新のトランシーバにて実行委員会のオペレーターが運用を開始しました。

夕方には、ご公務多忙な中、7K1KJK 泉田 裕彦 衆議院議員が駆けつけてくださいました。激励のご祝辞を頂戴したのちに7MHz帯にQRVしパイルアップをさばいていただきました。

202107160002運用終了後に伺ったところ、アマチュア無線の運用は2015年2月7日の北陸新幹線の新規開業区間(長野-金沢)を記念した運用以来とのこと、手慣れた滑らかな運用にたいへん驚きました。
交信毎に「オペレーター泉田です」とのメッセージを発信、交信された方は、きっと後でびっくりされることと思います。


その後、JARLのラジオ情報番組「Radio JARL.com」(ラジオ・ジャール・ドット コム)の、泉田衆議院議員との対談トークを収録させていただきました。

202107160038月8日(日)まで東京都西東京市(JCC1030)から運用を行います。皆様、応援よろしくお願いいたします。


JARLのホームページに「JA1TOKYO」の開局式などの様子を追加掲載しました。

またhamlife.jpさんでも、開局式や泉田衆議院議員の運用の様子など詳細を速報でご紹介いただいております。

ぜひこちらもご高覧いただけますと嬉しいです。


JARL WEB はこちらを ➡ クリック

hamlife.jpさんのサイトはこちらを ➡ クリック

| | コメント (0)

2021年7月10日 (土)

日本経済新聞に掲載 ありがとうございました!

日本経済新聞に掲載 ありがとうございました!

2021071001  7月10日(土)東京はジメジメした暑い暑い一日となりました。今週もアッという間の1週間でした。


日本アマチュア無線連盟(JARL)にて執務やお打合せと慌ただしく活動させていただきました。


過日、日本経済新聞社に来訪取材をいただきましたが、本日、7月10日(土)の日本経済新聞の夕刊1面に掲載いただきました。


2021071003 毎年1万局を超えるアマチュア無線局数の減少が続く中、JARLの27年ぶりの会員数増加についてもお取り上げいただきました。日本経済新聞の電子版にも掲載いただきました。


27年ぶりの会員増に関連して、ブジテレビ並びに新聞各社はじめメディア各社にて、お取り上げいただきありがとうございました。

引き続き、会員皆様がアマチュア無線を末永く快適にお楽しみいただけるように満足度の向上にさらに努めて参ります。

 

日本経済新聞電子版は ➡ こちらをクリック

| | コメント (0)

2021年7月 6日 (火)

JARL会長挨拶を更新しました!

JARL会長挨拶を更新しました!

 

20210701001 今日は雨もひと休みの東京です.今週もJARL本部で執務と打合せ,今日は外部でお打合せでした.雨がパラパラきましたが何とか大丈夫でした.もちろん傘は必携です!
 

さて,JARLニュース2021夏号は皆様のお手元に届きましたでしょうか.夏号の8ページでには「アマチュア無線への期待と注目のなかで」と題した会長挨拶を掲載しております.


さらに,10~11ページには,JARLが行っている事業や取り組み,会員の皆様向けサービス,各種キャンペーンなど,JARL事業の近況報告「JARL EXPRESS 」を新たに掲載しておりますので是非ともご高覧ください.

JARL会長挨拶は,JARLのホームページにも掲載させていただいておりますのでご高覧いただけますと嬉しいです.

JARL会長挨拶は ➡ こちらを


===============================================
 JARLのラジオ情報番組“Radio JARL.com”放送中!
 毎週日曜日21:00~21:30/FMぱるるん76.2MHz
 インターネットのサイマルラジオ並びにリッスンラジオで
 同時配信.パソコンでお聴きいただけます。
 バックナンバーなど番組ホームページは こちらから
===============================================>

| | コメント (0)

2021年7月 5日 (月)

第51回 6m AND DOWN コンテストはいかがでしたか?

第51回 6m AND DOWN コンテストはいかがでしたか?


20210704001 大雨が続き土砂災害により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます.梅雨前線が停滞しておりますので油断は禁物,くれぐれもご安全にお願いいたします.

さて,7月3日4日の土日に開催された「第51回 6m AND DOWN コンテスト」には参加されましたか.結果ははいかがでしたか.

東京は,「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」に移行しましたが,最近は新規感染者数も増加傾向とのこと,今回も外出を控えて自宅からのんびりと50MHz~1200MHz帯で参加しました.

のんびりと楽しんだコンテスト,異常伝搬,Eスポの発生も確認できず静かなコンテストのように感じました.自宅からの参加ですので,なおさらにそう感じたのかもしれません.

6m-and-down-20th でも,なんと1994年以来の約30年ぶりの交信など,10年20年ぶりの交信・ナンバー交換をさせていただく方が多くてびっくりでした.皆様,久しぶりの交信・ナンバー交換ありがとうございました.また,JARL運営にも応援メッセージをありがとうございました.

6月末日まで開催したJARLフレンドリーショップ「会員皆様ありがとうキャンペーン」を活用された方から,新しい装備で参加していますとのコメントを頂戴しました.アクティビティが向上とのこと,私も嬉しいです.ご活用ありがとうございました.

さて皆様は感動に出会えましたでしょうか?

画像(上)移動運用のスナップは,ある年の 6m AND DOWN コンテスト,50MHz帯~2400MHz帯で参加したときの画像です.画像(下)賞状は,今からなんと31年も前,第20回のコンテストにマルチバンドで参加して頂戴した賞状です.皆様,ありがとうございました.


新型コロナウイルス感染症の早期の収束を願うばかり,あと少し,早く思いっきり屋外からコンテストを楽しみで素ですね.

| | コメント (0)

2021年7月 3日 (土)

第51回 6m AND DOWN コンテスト 安全第一で!

第51回 6m AND DOWN コンテスト 安全第一で!

2021070301
皆さん、今年の6downは参加されますか? 

本日21時から明日の15時まで、50MHz帯以上のVHF帯~SHF帯のアクティビティ向上を目的として「6m AND DOWNコンテスト」が開催されます。


Eスポの発生など、異常伝搬で思わぬ感動に出会えるとても魅力あるコンテストでもあります。私も、例年、移動運用で参加しております。


今年もコロナ禍での開催となりますが、マルチオペ部門を含めて規約通りの開催、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など感染防止に努めてご参加をお願いしております。


また、ハイバンドはロケーションが第一、移動運用で参加される方も多いと思いますが、地域によっては梅雨前線の停滞で大雨が続き、川の増水、土砂災害の危険性もあり、十分注意を払って安全第一でご参加をお願いします。


第51回 6m AND DOWN コンテストの規約は ➡ こちらから

| | コメント (0)

2021年7月 2日 (金)

JARLニュース 2021年 夏号 刊行!

JARLニュース 2021年 夏号 刊行!

2021070101 雨が降り続いている東京です。大雨の影響を受けて交通機関に乱れも発生しています。皆様の地域はいかがでしょうか。梅雨前線が停滞し雨量の増加により、土砂崩れや河川の氾濫など、災害などにくれぐれもご注意をお願いします。

今週もあっという間に金曜日に、ありがたいことに予定がびっしり、梅雨時の不安定な天候ですが体調に留意して頑張って参ります。

さて1日に、我が家にも日本アマチュア無線連盟の機関紙「JARLニュース」の2021年夏号が届きました。表紙には、楽しいキャンプの様子が描かれています。早く仲間と一緒にキャンプに出かけたいですね。

2021070104 紙面では、特集としてアマチュア無線の世界が広がる「JARL発行アワードを集めよう」と題して、各種アワードをご紹介させていただきました。

「読売アワード」が昨年末で受付を終了しましたが、それを継承する日本アマチュア無線連盟の最難関クラス新アワード「JARL全日本10,000局アワード」「JARL全世界10,000局アワード」を、アワードデザインと併せてご案内しております。

さらに今号より、日本アマチュア無線連盟が行っております各種の事業や取り組み、会員皆様向けサービス、各種キャンペーンなどの近況を「Jarl Express」JARL事業の近況報告としてお届けしました。

2021070103そのほか、各種インフォメーション、地方だよりなどなど、「アマチュア無線への期待と注目のなかで」と題した私からのメッセージ、会長挨拶も掲載させていただいております。

ケーズデンキさんのクーポンは42ページに掲載させていただきました。ぜひご高覧・ご活用いただけますと嬉しいです。

| | コメント (0)

2021年7月 1日 (木)

慌ただしく活動させていただいております!

慌ただしく活動させていただいております!


2021070102 早くも7月、今年1年の折り返し地点を通過しました。7月1日の朝は激しい雨に見舞われた東京です。


梅雨のじめじめした天候となりました。皆さんの地域はいかがですか。コロナ禍、そして梅雨の不安定な天候、お身体ご自愛ください。


さて今週も、東京都豊島区大塚のJARL本部で執務、昨日は東京2020オリンピック・
パラリンピック関連のお打合せに出席させていただきました。


本日も、外部でお打合せと、今週も慌ただしく活動させていただいております。


画像は、雨に濡れた国会議事堂です。霞ヶ関・永田町方面にお伺いしました。

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »