JA1RL(JARL中央局)がアマチュア無線の日記念運用を実施
■ JA1RL(JARL中央局)がアマチュア無線の日記念運用を実施
日本アマチュア無線連盟では,第二次世界大戦の後にアマチュア無線の再開が決定し,その後,アマチュア局の予備免許が,昭和27年7月29日に交付されたことを記念して,7月29日を「アマチュア無線の日」と制定しています.
今年も,JARL中央局JA1RLを,JA1RL運用委員会(JG1KTC 高尾 義則 運用委員長)により,この「アマチュア無線の日」を記念した運用を平成30年7月29日に実施し,日本国内外のアマチュア無線を愛好される皆様に,「アマチュア無線の日」のPRを行いました.
当日は,午前10時ごろから運用を開始,3.5MHz帯~1200MHz帯にて18時ごろまで,さまざまな周波数,新しいデジタルモードでも運用を行い,多くの皆様と交信を行いました.
JG1KTCも,愛知県日進市で開催された東海ハムの祭典から駆けつけ,委員皆さんと合流しました.
QSLカードは,1WAYにてビューロー経由でお届けします.
今後もさまざまな催事などに併せて,JA1RLの特別運用を積極的に行って参ります.皆様,交信をお願いいたします.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- ナンバー交換TNX! 自宅から第38回関東UHFコンテストに参加しました(2021.02.11)
- JARL会員増強組織強化委員会を開催!(2021.02.09)
- 総務省が社会貢献・体験機会拡大についての意見募集結果等を公表!(2021.02.03)
- QSOパーティの干支ステッカー配布は今年で48年!(2021.02.01)
- 締め切り迫る! QSOパーティ書類提出をお忘れの方はいらっしゃいませんか?(2021.01.25)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- ナンバー交換TNX! 自宅から第38回関東UHFコンテストに参加しました(2021.02.11)
- JARL会員増強組織強化委員会を開催!(2021.02.09)
- 総務省が社会貢献・体験機会拡大についての意見募集結果等を公表!(2021.02.03)
- QSOパーティの干支ステッカー配布は今年で48年!(2021.02.01)
- 締め切り迫る! QSOパーティ書類提出をお忘れの方はいらっしゃいませんか?(2021.01.25)
コメント