第27回移動運用セミナー開講報告
アウト・ドア主催 移動運用セミナー開講報告
100名を超える多くの愛好者が堂平山に集う!
今年で27回を数える移動運用セミナーを5月27日(日)に,移動のメッカとして有名な埼玉県比企郡ときがわ町堂平天文台「星と緑の創造センター」 を会場に開講しました.
当日は,快晴の晴天に恵まれ,遠路は岩手県・新潟県・愛知県からも受講いただき,100名を超えるたいへん多くの皆様にご参加・受講いただきました.こころから厚く御礼申し上げます.
日本アマチュア無線連盟からは,JH1LWP島田関東地方本部長,地元埼玉県のJK1MCJ伊藤支部長,JH1NLL安部栃木県支部長をご来賓としてお迎えし開講しました.
さらに共催の,CQ ham radio 誌の編集部の皆様,FMぱるるんの海老澤局長,水田かおりさんもご出席いただきました.
開講に際し,実行委員長より開講宣言,JG1KTCより主催者挨拶を申し上げ,来賓からご祝辞を頂戴しました,
続いて下記の講演を行いました.
◎飛行機とレンタカーで移動するお手軽運用 JG1RVN 加藤OM
◎自作で楽しむ移動運用 JE1QJE 加藤OM
◎これからの季節の移動運用ほか JG1KTC
会場では下記の野外展示もいただきました.
◎八重洲無線株式会社通信機器展示
◎松崎ファミリー災害対応ワンボックス展示
◎電波適正利用推進員
◎山口さんのデジタル通信展示
◎おいしいハムクラブ活動展示
さらに今年は,FMぱるるんさんの公開収録「OMのラウンドQSO 6月3日放送ファイル」&「CQ HAM FOR GIRLS」があり,JG1KTCが出演させていただきました.
なんと野外収録,野外用の機材を持ち込まれ準備などの手際のよさにも脱帽でした.
ありがとうございました.
■お昼はランチョンアイボールQSO用意した200人前の昼食(栄養士献立の特製カレーライスとサラダが食べ放題&冷たいお飲み物:無料)を食べながらの情報交換,ランチョンアイボールQSOを楽しみました.
皆さん,おかわり自由,おなかいっぱい召し上がられておりました.
■午後の部アトラクション
ノベルティグッズなど多数を参加者全員にプレゼントしました.
今年も,未曽有の大災害,東日本大震災以降継続して行っております震災復興支援オークションを開催しました.
受講された皆様から多数オークション品をご提供をいただき,品数豊富,激安にて落札額にもびっくり,そして終了予定時間をオーバーするほどの大盛況・大盛り上がりでした.皆様のご理解と多大なるご支援,お力添えに心より厚く御礼申し上げます.
オークション等で皆様よりお預かりしました83,481円を,震災復興支援金として「公益社団法人 3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構」様にお届けしました.
16時30分過ぎに,今年で27回を数える移動運用セミナーのプログラムが無事終了しました.
開講にあたりご支援並びにご協力いただきました関係の皆様並びにご参加・受講いただきました皆様に厚く御礼申し上げます.
ありがとうございました.
■楽しい前夜祭
26名の皆様にご参加いただき前夜祭を開催しました.美味しい夕食,おつまみ,アルコール類を楽しみ,無線談議,移動談議に花を咲かせました.
深夜・早朝から会場から移動運用を楽しまれる参加者もありました.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 新年度の始まり辞令交付!(2023.04.03)
- 早起きは三文の徳(得)?. 交信ありがとうございました!(2023.04.02)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
- 新年度の始まり辞令交付!(2023.04.03)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 2023年2月号発売!(2023.01.20)
- CQ ham radio 誌 2023年3月号発売!(2023.02.18)
- CQ ham radio誌2023年4月号発売中!(2023.03.23)
- 鏡開き 無病息災を願いました!(2023.01.11)
- 移動始め!伊豆スカイライン静岡県田方郡からQSOパーティ参加! (2023.01.03)
コメント