山岳からお手軽移動運用を楽しみました
平成30年JARL選挙理事候補者選挙
JG1KTC立候補ご挨拶・略歴はこちら
4月1日(日)、10日前の冷たい雪がウソのように暖かくなり、移動日和に気分もウキウキ、移動運用に出かけました。
移動運用場所は、奥武蔵グリーンライン、埼玉県入間郡越生町黒山展望台(標高600m)、眼下には越生町の街並み、遠くは東京方面か眺められる好移動運用ポイントですが、春霞で残念ながら遠望はNG、霞の向こうでした。
木々は新緑が芽吹き、気温も初夏のように上昇、まさに春を実感することができました。
2月の関東UHFコンテストのときの大雪が懐かしくも思い出されました。
当日は、430MHzと50MHz帯にQRVしました。
430MHz帯には11時過ぎから約3時間半、100局の方と交信できました。遅い昼食をはさみ16時頃から約3時間、50MHz帯で108局と交信を楽しみました。QSLカードは、ビューロー経由にてお届けいたします。
画像のようなお手軽スタイル(50MHz帯は、地上高4mHの2エレデルタループアンテナ、430MHz帯は3mHのGPアンテナ)にもかかわらず、たいへん多くの方からコールいただき、1時間お待たせしたり、交信に至らなかった方もいらっしゃるようで、誠に申し訳ありませんでした。
JARLの新年度の取り組みなどいろいろとお尋ねいただいたり、ご説明もさせていただくことができました。
また移動運用いたしのすので、ぜひ交信をお願いいたします。週末は伊豆半島からの運用を予定しています。
皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
コメント