東京のオアシス 奥多摩周遊道路から移動運用!
平成30年JARL選挙理事候補者選挙
JG1KTC立候補ご挨拶・略歴はこちら
4月15日(日)、東京は昨日から雨と強風が続きお昼頃には天候も回復するとの予報に、移動運用に出かけました。移動運用場所は、東京都の西部、奥多摩周遊道路を目指しました。途中、中央高速では、路面に雨水がたまっており、風雨と相まって、大きくハンドルをとられるようなシーンもありました。風雨の影響で渋滞もなく、2時間ほどで奥多摩周遊道路標高1,109mの浅間尾根駐車場に到着しました。
到着した時には雨も止み青空も見えて、眼下には雲海が広がる素敵な眺めでした。駐車場の一角をお借りし、いつものお手軽スタイルで運用を開始しました。山の天候は変わりやすく、晴れたと思ったら小雨が降ったり、やんだと思ったら霧が出たりと天候はめまぐるしく変化しました。
この天候ですから、奥多摩周遊道路に出かけられる方もほとんどなく、とても静かな環境でアマチュア無線を運用することができました。
いつもの、画像のようなお手軽スタイル(50MHz帯:地上高5mHの2エレデルタループアンテナ、144/430MHz帯:3mHのGPアンテナ)、たいへん多くの方からコールいただき、お待たせしたり、交信に至らなかった方もいらっしゃるようで誠に申し訳ありません。
午前10時から午後5時まで、昼食と休憩をはさみながら50/144/430MHz帯にQRV、280局を超える多くの方と交信できました。交信ありがとうございました。新開局のJI1ULU局八王子市のアベさんと交信、私との交信が初めてのカード交換とのことで私も感激でした。
50MHzの移動運用でアクティブなJI1ETU舟久保OMからアドバイスも頂戴しました。
30年数年ぶりの交信やカムバックされた方との交信、JARL運営やアンテナ保険、雷保険などのお尋ねいただいたりと、とても有意義な移動運用を楽しませていただきました。
QSLカードは、ビューロー経由にてお届けいたします。また移動運用いたしのすのでぜひ交信をお願いいたします。
皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- ナンバー交換TNX! 自宅から第38回関東UHFコンテストに参加しました(2021.02.11)
- JARL会員増強組織強化委員会を開催!(2021.02.09)
- 総務省が社会貢献・体験機会拡大についての意見募集結果等を公表!(2021.02.03)
- QSOパーティの干支ステッカー配布は今年で48年!(2021.02.01)
- 締め切り迫る! QSOパーティ書類提出をお忘れの方はいらっしゃいませんか?(2021.01.25)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- ナンバー交換TNX! 自宅から第38回関東UHFコンテストに参加しました(2021.02.11)
- JARL会員増強組織強化委員会を開催!(2021.02.09)
- 総務省が社会貢献・体験機会拡大についての意見募集結果等を公表!(2021.02.03)
- QSOパーティの干支ステッカー配布は今年で48年!(2021.02.01)
- 締め切り迫る! QSOパーティ書類提出をお忘れの方はいらっしゃいませんか?(2021.01.25)
コメント