第26回移動運用セミナー開講報告!
アウト・ドア主催 JARL会員増強委員会 CQ ham radio 共催
移動運用セミナー開講報告
100名を超える多くの愛好者が堂平山に集う!
今年で26回を数える移動運用セミナーを,5月7日(日)に,埼玉県比企郡ときがわ町堂平天文台「星と緑の創造センター」 を会場に,日本アマチュア無線連盟(会員増強委員会),CQ ham radio 誌と共催にて開講しました.
当日は,快晴の晴天に恵まれ,100名を超えるたいへん多くの皆さんにご参加いただき,厚く御礼申し上げます.
日本アマチュア無線連盟から,JH1LWP島田関東地方本部長,地元埼玉県のJK1MCJ伊藤支部長,JH1NLL安部栃木県支部長,さらに遠路仙台市からJA7AIW山之内前JARL会長も駆けつけてくださいました.
さらに今年は,共催のCQ ham radio 誌の櫻田編集長はじめ編集部の皆さん,JARLからJA1SLS 玉眞専務,JE1KAB日野岳事務局長にもご出席いただきました.
開講にあたってJG1KTCより主催者挨拶を申し上げ,来賓からご祝辞を頂戴し続いて下記の講演を行いました.
新たな楽しみ方への挑戦,さらなる楽しさを発見しよう!
◎海外局との交信にチャレンジしょう
◎CW運用にチャレンジしよう
◎屋外へ出て移動運用を楽しもう
さらに下記の展示をいただきました.
◎山口さんのデジタル通信展示
◎松崎ファミリー災害対応ワンボックス展示
◎電波適正利用推進員
◎JF1MHN冨田さんのアンテナ展示
用意した昼食(栄養士献立の特製カレーライスとサラダが食べ放題:無料)を食べながらのランチョンアイボールQSOを楽しみました.
皆さん,情報交換を楽しまれておりました.
午後の部として,JARLの近況と取り組みについて少しお話をさせていただきました.
続いて,アトラクションとして,ノベルティグッズなど多数,参加者全員にプレゼントしました.
さらに,今年も,震災以降継続して行っております震災復興支援オークションを開催しました.
オークション等で皆様よりお預かりした87,750円を,震災復興支援金として「公益社団法人 3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構」様にお届けしました.
ご参加の皆さんのご理解と多大なるご支援,お力添えに心より厚く御礼申し上げます.
機構ではWebにて移動運用セミナー開講の様子を紹介いただきました.Tnx!
こちらをご覧ください.
最後に,皆さんから頂戴したたくさんの差し入れやお土産のお菓子や野菜など,じゃんけん大会で参加の皆さんに配布しました.
開講にあたりご支援,ご協力いただきました関係各位に厚く御礼申し上げます.
●移動運用セミナーのご案内詳細はこちら
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- CQ ham radio 誌 2023年2月号発売!(2023.01.20)
- CQ ham radio 誌 2023年3月号発売!(2023.02.18)
- CQ ham radio誌2023年4月号発売中!(2023.03.23)
コメント