子供の科学 KoKa読者のみなさんへ メッセージ
月刊誌「子供の科学」に,2014年1月号から連載されてきた「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」が12月号で最終回を迎えるとの情報をいただきまました.
同誌が一昨年行った読者アンケートでは,取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果で,小中学生の皆さんは,アマチュア無線にたいへん興味を示していることがわかりました.
先日,刊行しているお茶の水の誠文堂新光社を訪ね,編集長にコーナーの存続並びにアマチュア無線の国家試験や講習会の日程など関係する内容の掲載存続をお願いしました.
とても残念ではありますが,最終回となりましたので「KoKa読者のみなさんへ ぜひアマチュア無線に興味を持ってください」という私からの熱い思いメッセージを掲載していただきました.
●一部抜粋
一緒にアマチュア無線を楽しみましょう。私たちは、いつでも皆さんを歓迎します。ぜひアマチュア無線に興味を持っていただき、楽しみながら科学的で柔軟な考え方を身につけた大人になってください。
アマチュア無線関連の多くの内容については,Webサイトに掲載するとともに,今後は日本アマチュア無線連盟と一緒に小中学生向けにPRなどを行ってい行くこととなりました.
hamlife.jpさんでも紹介いただいております.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 新年度の始まり辞令交付!(2023.04.03)
- 早起きは三文の徳(得)?. 交信ありがとうございました!(2023.04.02)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
- 新年度の始まり辞令交付!(2023.04.03)
コメント