春が待ち遠しい今日この頃ですが,皆さんいかがお過ごしでしょうか?
CQ ham radio 誌 2015年3月号が発売されています.
すでにお手元にお持ちの方も多いと思いますが,簡単に誌面をご案内させていただきます.
■3月号の特集・誌面は
今号は,「~作って楽しい,工夫で便利に~ハムの製作&カスタマイズ集」と題して,平衡・不平衡変換器内蔵マイク切替器の製作,“シルバーイーグル”の音作りなど,8つの製作工夫例が紹介されています.
最新情報・コラムでは, 宇宙天気入門「電離圏観測データの読み方」編やiPhone/iPad用モールス信号解読アプリ Morse Code Decoderの紹介も興味深く拝読しました.
今月号も盛りだくさん,ぜひ,誌面を参考にしていただき,アマチュア無線を楽しんでください.
●別冊付録は
アマチュア無線楽しさ再発見,カムバックハム必見のアマチュア無線の楽しみ方が紹介されています.役立つ最新データも掲載されています.
■今月号の「新・移動運用セミナー」誌面は
担当させていただいております「新 移動運用セミナー」誌面では,JG1KTCのワンポイントアドバイス,「移動装備の事前点検・準備を始めよう」と題して,移動シーズンインに向けて,無線機器など移動装備の事前点検や準備についてアドバイスさせていただきました.後悔先に立たず,しっかりと事前点検や準備を行って移動運用を楽しみましょう.
ぜひ参考にしていただき,移動運用は安心・安全第一で楽しみましょう.
●第24回移動運用セミナー開講(参加費無料)
移動運用の魅力を一人でも多くの方に知っていたただき,そして楽しんでいただきたいと移動運用の普及並びに交信による移動運用のPR,愛好者の拡大・技術向上並びに非常災害時の備えの周知,アマチュア無線の活性化,JARL会員増強を図る目的で全員参加型のセミナーを今年も下記の日程で開講いたします.
移動運用に興味をお持ちの方,移動運用を愛好されている方,多くの皆さんのご参加をお待ちしております.
日 時:平成27年5月10日(日)11時~15時(10時30分受付開始:雨天決行)
場 所:堂平天文台「星と緑の創造センター」
埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853番地
関越自動車道東松山インターで下り,国道254号線を経由し県道172号線
(大野東松山線)へ左折し直進,ときがわ町経由 会場まで約60分
催 事:①移動運用についての講演 ②アイデアのアドバイス
③愛好者の皆さんとのアイボールQSO ④アイボール昼食会 ⑤抽選会ほか
参加費:無料(昼食あり,150名分の昼食を用意・駐車場無料)
堂平天文台「星と緑の創造センター」の施設利用料520円はお支払いください.
申込み:食材準備の関係から可能な方には事前エントリーをお願いしております.
(当日直接会場も可)
メール → out-door@nifty.com FAX→03-3766-6308
詳細はアウト・ドアのWebサイトにてご案内しておりますのでご覧ください.
●移動運用JA1IQUの気ままな移動運用!
「新・移動運用セミナー」誌面では,移動運用を愛好されている皆さんの楽しみ方やそのスタイルを紹介しています.
今号は,山岳からの移動運用と移動地の綺麗な景色を楽しまれているJA1IQU田中さん の移動運用ハムライフを紹介します.
ぜひ皆さん,参考にしていただき移動運用で感動に遭遇してください.
●ひとことコーナー
皆さんから頂戴した近況や移動運用のコメントを紹介しています.
最近のコメント