CQ ham radio 誌 2014年4月号発売中!
東京にもやっと春がやってきました.といっても,まだ肌寒いですが.
来週には,気温も上昇,桜の開花など,暖かい情報でにぎわうことと思います.
さて,CQ ham radio 誌 2014年4月号が発売されました.すでにお手元にお持ちの方も多いと思いますが,簡単に誌面をご案内させていただきます.
■4月号の特集・誌面は今号は,「~Turbo HAMLOGを使いこなす~ログの電子化大作戦」と題して, ハムログ開発者 JG1MOU 浜田 博さんがご登場され Turbo HAMLOGの魅力を,さらに5場面のTurbo HAMLOG 活用スタイルが紹介されています.
そしてTrubo HAMLOGの基本操作からQSLカード印刷までアドバイスがなされています.
2014年度から,JARL主催コンテストでは,手書きの場合のみ紙ログ提出が認められることになりました.
今後ますます,ハム用ソフトTurbo HAMLOGを活用される方が増えることと思います.ぜひ参考にしていただき,Turbo HAMLOG活用で快適なハムライフを楽しみませんか.
●別冊付録は
~ハムのSDR~ SDRとは,Software Defined Radio(ソフトウェア ディファインド ラジオ)の略です.データ通信,ソフトウエア受信機など,ハム界ではこれから新たな活用が楽しみです.
■今月号の「新・移動運用セミナー」誌面
担当させていただいております「移動運用セミナー」誌面では,JG1KTCのワンポイントアドバイスをお届けしております.
待ちに待った春がやってきます.
筆者が主宰する「アウト・ドア」では,移動運用を楽しまれている皆さんの更なる励みになるように「ベディション・アワード」や「アウト・ドア賞」を制定しています.
そしてさらに,移動運用を継続して楽しんでいる方に,1年間の移動運用の成果を「成績」として残せるマラソン・コンテストを開催しています.
今号では,マラソンコンテスト「アウト・ドアコンテスト」を紹介させていただきました.ぜひ,チャレンジをお待ちしております.
●第23回移動運用セミナー開講(参加費無料)
移動運用の魅力を一人でも多くの方に知っていたただき,そして楽しんでいただきたいと移動運用の普及並びに交信による移動運用のPR,愛好者の拡大・技術向上並びに非常災害時の備えの周知,アマチュア無線の活性化,JARL会員増強を図る目的で全員参加型のセミナーを今年も下記の日程で開講いたします.
移動運用に興味をお持ちの方,移動運用を愛好されている方,多くの皆さんのご参加をお待ちしております.
日 時:平成26年5月11日(日)11時~15時(10時30分受付開始:雨天決行)
場 所:堂平天文台「星と緑の創造センター」
埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853番地
関越自動車道東松山インターで下り,国道254号線を経由し県道172号線
(大野東松山線)へ左折し直進,ときがわ町経由 会場まで約60分
催 事:①移動運用についての講演 ②アイデアのアドバイス
③愛好者の皆さんとのアイボールQSO ④アイボール昼食会 ⑤抽選会ほか
参加費:無料(昼食あり,150名分の食材を準備・駐車場無料)
堂平天文台「星と緑の創造センター」の施設利用料500円はお支払いください.
申込み:食材準備の関係から可能な方には事前エントリーをお願いしております.
(当日直接会場も可)
メール → out-door@nifty.com FAX→03-3766-6308
詳細はアウト・ドアのWebサイトにてご案内しておりますのでご覧ください.
●ひとことコーナー
皆さんから頂戴した近況や移動運用のコメントを紹介させていただきました.
★JARL理事選挙立候補のご挨拶はこちら
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 新年度の始まり辞令交付!(2023.04.03)
- 早起きは三文の徳(得)?. 交信ありがとうございました!(2023.04.02)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 2023年2月号発売!(2023.01.20)
- CQ ham radio 誌 2023年3月号発売!(2023.02.18)
- CQ ham radio誌2023年4月号発売中!(2023.03.23)
- 鏡開き 無病息災を願いました!(2023.01.11)
- 移動始め!伊豆スカイライン静岡県田方郡からQSOパーティ参加! (2023.01.03)
コメント