CQ ham radio 誌 2013年5月号発売中!
皆さん,ゴールデンウイークをいかがお過ごしでしょうか?
オールJAコンテストには参加されましたか。
私は、仕事の関係から、常置場所からの参戦となりました。
さて、CQ ham radio 誌 2013年5月号が発売されています。
お手元にお持ちの方も多いと思いますが、簡単に誌面をご案内させていただきます。
■5月号の特集・誌面は今号は,「アパマン・ハム応援企画~コンパクト・アンテナでHFを楽しもう」と題して、アンテナ理論、アパマンハムにお勧めのアイデアなど紹介されています。コンパクトアンテナ、設営・装備はお手軽ながら本格的な移動運用を実践されるにはこちらを参考にしていただけると嬉しいです。
移動運用アクティブ局のアンテナ拝見コーナーには、JG1IEB宮下OMも登場しています。「アウト・ドア賞」をご紹介いただきました。
●別冊付録として
~話題の「スマホ」が初歩からわかる!~ハムのスマートフォン導入活用術、なかなかためになりました。必見です。
■今月号の「新・移動運用セミナー」誌面は 担当させていただいております「移動運用セミナー」誌面では,移動運用を愛好されている皆さんの楽しみ方やそのスタイルを紹介しています.
今月は,大病を克服され16年間継続して移動運用ハムライフを毎月欠かさず楽しまれている 7N1KWT 金子晃さんのハムライフを紹介します.ぜひ皆さん参考にしていただき移動運用で感動に遭遇してください.
画像は、モービルシャックから移動運用を楽しむ7N1KWT金子さん、移動運用の楽しさが伝わってきます。
●JG1KTCのワンポイントアドバイス 今月は、移動運用を愛好されている皆さんの更なる励みになるようにと、QSLカード不要の移動運用アワード「アウト・ドア賞」を紹介しています。このアワードは、移動運用を1年間継続して楽しんだ方に贈られる移動運用愛好者の勲章です。
1年間継続しての移動運用は「たいへんだ」と思われがちですが規約はいたって簡単、もちろんQSLカード提出の必要もありません。
毎月1回以上の移動運用を行い、ひと月合計50局(1ヵ月間の延べ交信局数)以上と交信することです。
そして、1年間(12ヶ月間,6ヶ月単位の合算も可)継続して楽しんだ人にこのアワードが贈られます。規約はこちら 規約をダウンロード
●ひとことコーナー
皆さんから頂戴した近況や移動運用のコメントを紹介しています。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- QSOパーティは1月2日から7日まで開催 6日間連続参加してお年玉プレゼントをゲットしょう!(2021.12.31)
- CQ ham radio 誌 2022年1月号発売中!(2021.12.23)
- ありがとうコールの移動運用!(2021.12.06)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2021.12.03)
- CQ ham radio 誌 2021年12月号発売中!(2021.12.01)
コメント