雨の中,第32回東京UHFコンテストに参加!
今年で32回を数える東京UHFコンテストが,11月23日(祝)に開催されました.
東京都八王子市と神奈川県相模原市の都県境にそびえる陣馬山(標高855m)山頂からコンテストを楽しみました.
天候は残念ながら雨との予報ですが,自宅を出るときには降雨もなく,ほんとうに雨かなと?と思いながら首都高速道,中央高速道に車を走らせました.
午前7時に登山口の和田峠に到着,小雨の降る中,山頂を目指しました.
トランシーバはTM-833V,電源は8Ahのリチウムイオンバッテリー2個,ノートパソコン,パソコン用バッテリー2本,430/1200用八木アンテナ各1本,伸縮ポール,同軸ケーブル,食料,レインウエア,防寒着など,昨年と同様の装備です.今年も機材の軽量化を図り2400MHzはお休みにしました.
今年も運動不足は顕著,本来なら30分ほどの登山時間ですが,背負子を背負ってバテバテ,多くの時間を要しました.
山頂にやっとの思いで到着,山頂は雨で気温も低く,もちろん貸切状態ながら移動運用を楽しむ状況ではありませんでした.
お茶屋さんも休業状態,雨風をしのぎ天候の回復を願いながらアンテナを設営,ホッカイロ,レインウエアを着用し運用開始となりました.
正午過ぎには雨も止みましたが,午後2時過ぎからまた雨となりました.
移動運用の新スタイル?,左手は傘とマイクを担当,右手はパソコン入力を担当,傘をさしながらの運用を実体験しました.
日中の気温が朝より低いという悪環境ながら,標高と言うタワーの威力は絶大で,ローパワーながら多くの方とナンバー交換が出来ました.
コンテスト中にも,JARLのコンテスト規約の改悪について強い要望もいただくなど,ナンバーの交換のみならず,皆さんから熱いメッセージをいただくことが出来ました.
交信いただきました皆さんに厚く御礼申し上げます.
筋肉痛が激しいJG1KTCのコンテスト参加報告でした.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「コンテスト」カテゴリの記事
- 寂しい思い フジ・インダストリー社が廃業を正式発表!(2021.01.20)
- 6m AND DOWN コンテストに参加!(2019.07.07)
- Facebookページをrestartしました (2018.02.27)
- 第29回関東UHFコンテストに山岳移動で参加!(2013.02.18)
- 雨の中,第32回東京UHFコンテストに参加!(2012.11.23)
コメント