CQ ham radio 誌 2012年5月号発売中!
オールJAコンテストには参加されましたか.多くの方とナンバー交換できましたか.
私は,東京国際フォーラムで仕事となり,残念ながら移動運用できませんでした.
ホームから短時間参加しました.
さて,CQ ham radio 誌 2012年5月号が発売されています.
すでにお手元にお持ちの方も多いと思いますが,簡単に誌面をご案内させていただきます.
■5月号の特集・誌面は
特集は,「~ハムにできる社会貢献とは~自然災害とアマチュア無線」と題して,災害時のハムの役割,自然災害の備え,アマチュア無線の活用方法などをアドバイスしています.
ぜひ参考にしていただき,未曾有の大災害,東日本大震災の教訓を生かして備えましょう.
●私も執筆させていただきました P.44~P.47「災害時に役立つ市販電源」と題して,発電機,ポータブル電源,バッテリー等を紹介させていただきました.
ぜひ参考にしていただければ幸甚に存じます.
ぜひ,装備するだけでなく,普段から使用訓練(運用)を行なって非常災害時に備えてください.
別冊付録として,アマチュア無線用アンテナカタログが付いています.
■今月号の「新・移動運用セミナー」誌面は 担当させていただいております「移動運用セミナー」誌面では,移動運用を愛好されている皆さんの楽しみ方やそのスタイルを紹介しています.
今月は,約28年間のブランクを経てアマチュア無線にカムバックされコンテスト参加で移動運用を楽しまれているJL1EEIA江澤 尚洋さんの楽しみ方を紹介しています.
画像は,群馬県と長野県の県境にある標高は2172mの渋峠からコンテストに参加されたときのものです.
●JG1KTCのワンポイントアドバイス
事前点検で快適移動運用!と題して,移動運用のシーズンに向けての無線装備の点検,そして,標高のあるロケーションの良い場所からの移動運用では,いざというときに助けはありません.
事前点検で,安全・快適運用をアドバイスしています.
●移動運用セミナー開講
5月13日(日)第20回移動運用セミナー 栃木県真岡市「自然教育センター」
6月17日(日)第21回移動運用セミナー 北海道帯広市「植村直己・帯広野外学校」
をご案内しています.
皆さんのご参加をお待ちしております.
ひとことコーナーでは,皆さんからお送りいただいた移動運用のコメントを紹介しています.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- QSOパーティは1月2日から7日まで開催 6日間連続参加してお年玉プレゼントをゲットしょう!(2021.12.31)
- CQ ham radio 誌 2022年1月号発売中!(2021.12.23)
- ありがとうコールの移動運用!(2021.12.06)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2021.12.03)
- CQ ham radio 誌 2021年12月号発売中!(2021.12.01)
コメント