CQ ham radio 誌 2012年2月号発売中!
東京は、昨夜たいへんな大雪に、職場から帰り道、首都高速湾岸線は吹雪いていました。
今朝は、スリップ事故多発で大渋滞。出勤途中、浦安を過ぎ東関東道へと繋がる千鳥町出口付近では、首都高速道路株式会社(旧首都高速道路公団)の黄色い車両(道路巡回車)が大破していました。
さらに安全運転を心がけました。
インフルエンザが流行しています。うがいや手洗いの励行、くれぐれもご注意ください。
さてCQ ham radio 誌 2012年2月号が発売されています。
既にお手元にお持ちという方も多いことと思いますが紹介します。
■2月号の特集・誌面は
特集は、「~ハム運用マニュアル~アマチュア無線の交信サンプル集!」と題して、各ジャンルの運用の仕方、楽しみ方が紹介されています。
やっぱり、運用することがハムにとってとても大事、活性化に繋がると言えますね。
参考にされて、ハムライフをよりエンジョイしてみませんか。
今月も読み応えたっぷりの誌面構成でした。
別冊付録は、ハムの手作りアンテナ製作集、ビギナーからベテランの方まで作って楽しめるアイデア満載です。
■今月号の「新・移動運用セミナー」誌面は 新・移動運用セミナーでは、移動運用を愛好されている皆さんの楽しみ方やそのスタイルを紹介しています。
今月は、ハムフェア2010で東京ビックサイトの会場に展示されたキャンピングカーを移動運用専用車両として導入しアマチュア無線を楽しんでいる7L1IYP板橋さんの楽しみ方、近況を紹介しています。
軽のキャンピングカーながら魅力がいっぱいです。
●受験シーズン? あがっときに、あがらないために!
JG1KTCのワンポイントアドバイスは、寒い季節、バッテリーにも大きな負担が掛かります。バッテリーがあがっときに、あがらないためのアドバイスを紹介しています。
寒い季節の移動運用、無理は禁物、余裕をもって楽しんでください。
春がもうそこまで来ています。
ひとことコーナーでは、皆さんからお送りいただいた移動運用のコメントを紹介しています。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- QSOパーティは1月2日から7日まで開催 6日間連続参加してお年玉プレゼントをゲットしょう!(2021.12.31)
- CQ ham radio 誌 2022年1月号発売中!(2021.12.23)
- ありがとうコールの移動運用!(2021.12.06)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2021.12.03)
- CQ ham radio 誌 2021年12月号発売中!(2021.12.01)
コメント