皆さん参加されましたか?第54回フィールドデーコンテスト
ナンバー交換ありがとうございました
2011年8月6日(土)21:00から7日(日)15:00まで,日本アマチュア無線連盟(JARL)主催の第54回フィールドデーコンテストが開催されました.
皆さん,参加されましたか.
JG1KTCは埼玉県比企郡ときがわ町剣ヶ峰駐車場(標高約830m)へ移動して,7MHz~1200MHzでコンテストに参戦しました.
18時間フル参戦と言いたいところですが,しっかりと睡眠をとってしまいました.
少し離れた場所からJH8HAV伊藤さん,7K4IVN関本さんが元気に参戦しておりました.
JG1KTCは約700QSO,多くの皆さんと交信を楽しむことができました.
ナンバー交換いただきました皆さんに心より厚く御礼申し上げます.
7MHz帯では,広がった7.130MHzでCQを出すも約2時間で90交信にとどまりました.早朝だったので混信も少なく快適な運用はできましたが・・・.
7MHz 99QSO
14MHz 8QSO
21MHz 69QSO
28MHz 33QSO
50MHz 136QSO
144MHz 90QSO
430MHz 227QSO
1200MHz 30QSO
TOTAL 692QSO でした.(重複局未チェック)
午後3時,ゴロゴロが聞こえましたので急いで撤収にかかりました.
撤収が終りホット一息,帰路についた途端に雷雨となりました.
ピカピカゴロゴロ,大雨で前が見えません.
滝のように流れる雨水,まさしくゲリラ豪雨に遭遇しました.
この雷雨が30分早かったらと思うと・・・
ラッキーと思いながらも,関越高速道は,東松山インターから練馬インターまで連続渋滞にびっくりしました.
練馬インターまで2時間以上もかかりました.
移動運用を満喫し,午後9時,自宅に戻りました.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「コンテスト」カテゴリの記事
- 寂しい思い フジ・インダストリー社が廃業を正式発表!(2021.01.20)
- 6m AND DOWN コンテストに参加!(2019.07.07)
- Facebookページをrestartしました (2018.02.27)
- 第29回関東UHFコンテストに山岳移動で参加!(2013.02.18)
- 雨の中,第32回東京UHFコンテストに参加!(2012.11.23)
コメント