« 明日はハムフェア2011第2回実行委員会 | トップページ | JARL東京都支部 平成22年度東京都支部大会に出席 2/6 »

2011年2月 3日 (木)

ハムフェア2011 第2回実行委員会に出席

日本アマチュア無線連盟の東京巣鴨の事務局にて1月29日(土)に、今年の8月27日(土)、28日(日)に東京ビツクサイトにて開催されるハムフェア2011の第2回の実行委員会、アマチュア無線フェスティバル実行委員会が午前11時から委員全員(代理出席、顧問1名含む)が出席して開催されました。
委員として出席したJG1KTCの出席報告&つぶや記です。

以下の点について討議がなされ決定しました。

①メインビジュアル並びに関連業者の選定について
今年のキャッチフレーズは「社会につながるアマチュア無線」、アマチュア無線を通して人とのコミュニケーションを広げることにより、より世界を知り、社会について学んでいくことにつながります。
採用されたデザインは、「電波の博士と遊ぼう!学ぼう!」、そこに導いてくれる電波の博士のキャラクターを起用したデザインとなっています。
白衣を着た博士キャラクターとすることにより、アマチュア無線に化学実験のようなワクワク感を持たせて、将来を担うヤングにアピールしたデザインとなっています。
カラフルそして楽しくなるような表現力に皆さんも吸い込まれるのではないでしょうか。

昨年に続いて、JG1KTC一押しのデザインが採用されました。
関連業者については、入札等の結果を踏まえ、昨年同様の業者が選定されました。

②出展参加要項について
出展参加要項(案)について検討がなされ了承しました。

③会場使用計画について
会場使用については、ARRLの展示が新たに加わる他は、例年同様の使用小間数で実施することに決定しました。

④支部担当コーナーについて
第1回委員会で各支部に担当いただくイベントコナーが決定しており、再確認がなされました。

⑤会場内外の事故防止策について
事故防止策(案)が示され、了承されました。

⑥その他
工作教室のラジオキットについて提案があり検討がなされ、次回の委員会であらためて検討することとなりました。

私より、会員の方から寄せられた強いお申出(特別記念局の運用を楽しみに8エリアから一番機で会場に向かったが、会場に到着した時間には既にすべての枠が埋まっておりオペレートできなかった。地方からの来訪者に配慮した割り振りを)についてご説明申し上げました。
時間をかけて討議・検討を行ないましたが、委員会としてお申出の旨は十分に理解できるものの、前泊して早い時間に運用を申し込まれる方も多々あり、今年度は現状のスタイルで運営することとなりました。
今後の検討課題としたいと考えております。皆さん,ご意見をお寄せください。 jg1ktc(あっとまーく)jarl.com へ

以上、出席報告でした。

|

« 明日はハムフェア2011第2回実行委員会 | トップページ | JARL東京都支部 平成22年度東京都支部大会に出席 2/6 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムフェア2011 第2回実行委員会に出席:

« 明日はハムフェア2011第2回実行委員会 | トップページ | JARL東京都支部 平成22年度東京都支部大会に出席 2/6 »