JARL東京都支部クラブ代表者会議に出席報告
2010年10月3日(日)午後1時30分より,東京秋葉原の東京都中小企業振興公社会議室にて,日本アマチュア無線連盟(JARL)東京都支部の登録クラブ代表者会議が開催されました.
東京都支部では,一昨年の7月に初めてクラブ代表者会議を開催いたしましたが,それ以来の開催となります.
私も,東京都支部登録クラブを主宰しておりますので,代表者会議開催の必要性を強く訴え,開催を強く強くお願いしておりましたところで開催をたいへんうれしく思っております.
当日は都内100を超える登録クラブのうち20クラブの代表者,関東地方本部長JH1UBU根本理事,支部役員ら約20名の計40名が出席いたしました.
JG1KTCは,東京都支部長よりわざわざご案内をいただきましたので,支部長並びに本部長にご相談申し上げ,JARLの現状をご報告させていただくことが重要と,登録クラブを主宰しておりますが副代表に出席していただくこととして,理事として出席させていただきました.
東京在住の理事にご案内を送付したとのことですが,1名はクラブ代表者として出席,理事としての出席は私のみでした.
午後1時30分開会,支部長挨拶に続いて,根本本部長より,ご挨拶と登録クラブ代表者会議のあり方について貴重なアドバイスがなされました.
続いて,私JG1KTCより,開催のお祝いを申し上げるとともに,少々お時間を頂戴し,以下のようなご報告,御願いを申し上げました.
一般社団法人への移行,名古屋総会以降の取り組み,臨時(第519回)理事会,第520回理事会,9月26日開催の第117回評議員会・支部長連絡会など,経緯をご報告申し上げ,大きく変わるJARLに,ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げました.
さらに11月21日(日)の臨時総会開催,総会への出席を御願い申し上げ,欠席される方は信頼できる方のコールサインを記入して委任状の提出を御願い申し上げました.
最後に,100を超える登録クラブの皆様,6000名を超える支部会員の皆様のお力で,アマチュア無線,JARLをぜひ盛り上げていただきたく,支部の発展を御願い申し上げました.
次に,支部役員紹介並びに事業報告等がなされました.
休憩をはさんで質疑応答となり以下のような質疑がなされました.
◎事前質問
講習会開催の協力依頼
支部主催のコンテストの年間クラブ対抗表彰の新設
◎当日質問
アマチュア免許の科目免除,日本の法律遵守,包括免許の推進,社員数,支部大会などほか
JG1KTCから,支部と登録クラブ代表者との連絡体制,メールで情報送付など,支部と登録クラブの協力体制の確立・強化を御願い申し上げました.
午後4時,クラブ代表者会議が終了しました.
支部役員会にクラブ代表者も出席し,一丸となって支部運営を行なっている地域も少なくありません.
東京都支部から登録クラブへ情報伝達もまったくなく,登録クラブの力が支部運営に生かされていません.
クラブ代表者会議の定期開催,活発に活動している地域を参考に積極的な運営,東京支部の活性化を切望する次第です.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
コメント