今、2mが熱くなっています!
先日通勤の帰りに、モービルを走らせながら144MHzSSBバンドを覗いてみたら、平日にもかかわらず皆さんの元気な声が聞こえていました。
バンド内はたいへんな賑わい、空き周波数確保が困難なほどでした。
どうしてかな?と思いましたら、なんと今年で24回を数えるマラソンコンテスト(泉州サバイバル・ハムクラブ主催)開催中とのこと、通常交信の累積を争うマラソンコンテストではあるものの異常な盛り上がりのようにも感じました。
皆さんの熱気、元気な声に魅せられて、私も自宅シャックから参加したのは言うまでもありません。
マラソンコンテストですから、皆さんとのんびりQSOも楽しむことができました。
もちろん、遠距離や珍市の局とも交信できました。
あるOMから、「アクティビティも向上、周波数の適正活用に貢献、企画・主催された方は表彰ものですね」とのコメントもありました。アマチュア無線、周波数の活性化はとてもありがたいことです。
20日までとのこと、残すところあと数日ではありますがぜひ144MHzSSBバンドを覗いてみませんか。
今、2mが熱くなっています!
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
コメント
ご無沙汰しております。
当方、突然発症した頚椎椎間板ヘルニアのため、8月から先月までお空もお休みしておりましたが、この泉州サバイバルハムクラブ・マラソンコンテストをリハビリの仕上げ?として無線に復活いたしました。
4年連続で出場しておりますが、今年は去年を上回る局数を自宅のみからのエントリーで交信できました。高尾OMのお声も聞こえたのですが、お会いできなかったのが残念です。
それでも昨日の東京UHFコンテストではお会いできましたね。首の調子も良くなり、車も運転できるようになったので、移動してみました。QRP部門はありませんが、お手軽FMハンディ機+モービルホイップでの参加です。しかし移動地には、またもや先客局がおりまして、同じ430MHz帯での出場ということで、少々離れることを余儀なくされました。標高1950mほどからのオンエアでした。久しぶりに楽しい無線の一日を送れて満足です。
ではまた、よろしくお願いいたします。
投稿: 7N4WCU | 2009年11月24日 (火) 23時39分
宮沢様
いつもありがとうございます.近況ありがとうございました.元気な声が聞こえて嬉しかったです.
復活おめでとうございます.泉州サバイバルハムクラブ・マラソンコンテストは,皆さんの元気な声につられて私もお声がけ参加させていただきました.
東京UHFコンテストは,久々担ぎ上げで参加しました.
天候など最高のコンディションで移動運用を楽しむことが出来ました.
UPしたいと思ってたのですがズルズルとそのままになってしまいました.綺麗な富士山を見せたかったのに・・・
あらためてUPしたいと思っています.
寒くなってきましたのでお体ご自愛ください.
投稿: jg1ktc高尾義則 | 2009年11月28日 (土) 12時33分