東京はじめじめした梅雨の天候が続いています.一部の地域では大雨による土砂崩れや川の氾濫などの災害が発生しています.地盤が緩んでいますので移動運用の際には十分な注意が必要です.
JARL 第11回公益法人改革実務委員会&第511回理事会に出席したJG1KTCのつぶや記です.理事会の議事の詳細については、JARLのWEB会員専用ページにて報告されますのでそちらをご覧下さい.(誤字・脱字などありましたらお許しください。転送・転載は固くお断りします)
6月27日第11回公益法人改革実務委員会は,巣鴨のJARL事務局で委員全員が出席して午前11時から午後5時まで開催されました.会員の皆さんにとっていちばん有益となるスタイルの選択を念頭に,JARLの新しい社員制度について,公益認定等委員会からの指摘事項などについて討議を重ねました.
理事会は,公益法人改革実務委員会に続いて巣鴨のJARL事務局で午後6時から理事並びに監事全員が出席して当日の午後9時までと,翌日の午前9時30分から正午過ぎまで開催されました.はじめに会長の挨拶,続いて専務理事から業務報告(詳細はJARLのWEB)がなされました.さらに不法局対策委員会委員長より北海道総合通信局にて開催した不法局対策委員会の報告がありました.
会員数の動向ですが,毎月の会員数増減が表記されるようになり一目瞭然、前年同月比△1,439名(正員),前月比△26名(正員)の減となり,現在も会員数の減少は続いています.
続いて議題に入り,第51回通常総会における要望事項等の取り扱いについて審議いたしました.続いて,JARLカード提携解消に伴う今後の方策について事務局から現状報告も踏まえて審議,職員の人事異動について審議いたしました.(詳細はJARLのWEB参照)
協議事項として,ハムフェアの2009の対応,新設アワードについて審議いたしました.
ハムフェアでは,「相談コーナー」を開設して理事か対応いたします.また,近年装飾なしの出展が目に付くようになり「出展」と言う名から逸脱したものもあり,来場者の声も参考にして出展者のさらなる活性化を願い今年から,クラブブース人気投票を復活させます.元気ある出展,魅力ある出展などなど,出展される皆さんもぜひハムフェアを盛り上げていただきたいと考えております.
2つの新設アワードのなかに,私が発行を継続しております The Expedition Award と同様な規約のアワード案も提示されました.The Expedition Award 発行者としては驚きを隠せません.しかしながら,委員会からの申出書にもあるように活性化につながるならばとコメントいたしました.新設アワードの規約は The Expedition Award を基に考えたとの声が伝わってきましたが,アワード委員会からは連絡はありません.長年アワード発行等に携わってこられたOM理事から,他人が考えたものを勝手に・・・この考え方はいかがなものかとコメントいただきました.活性化につながるならば大賛成なのですが・・・・
以上,JG1KTCのつぶや記でした.理事会終了後,講演会の関係で職場へ出勤いたしました.慌しい土日となりました.
最近のコメント