CQ ham radio 誌 7月号発売中!
CQ ham radio 誌 7月号が発売になりました。既に手にされている方も多いことと思います。私は,JARL総会など,あっという間のひと月でした。
先月号は,YLハムのアマチュア無線入門という連載の登場を紹介しましたが,今月号では電子開局申請の様子が紹介されています。
さて,今月号はダブル特集,そのひとつは付録基板を使って7MHz CW送信機を作ろうです。久々,基板が登場しました。最近は半田ごてを握る機会がめっきり減っているのは私だけではないと思います。自作派の方のみならず,たまにはヤニの香りを・・・いかがでしょうか。
もうひとつは,新バンド対応7MHzアンテナの製作と工夫と題して拡張バンドの運用を楽しもう!です。拡張された周波数で運用を楽しみませんか。手軽に出来るのがワイヤータイプです。既製品アンテナ使用なら,コンデンサを使って共振周波数を高くする魔法の箱工作がFBです。ぜひ参考にして楽しんでください。
P92~93で,7月25日(土)~26日(日)に開催される移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」をご案内しています。ぜひこの日は,屋外へ出でアマチュア無線を楽しんでください。
P165で,5月10日(日)に開講しました「移動運用セミナー」の様子をカラーで紹介しています。
私の担当させていただいている「移動運用セミナー」誌面では,5月10日(日)開講の「移動運用セミナー」の誌上版と題して詳細を報告しています。ぜひともご高覧いただければ幸甚に存じます。
先日,嬉しいことに移動運用セミナーにご参加いただいた方より「移動運用は簡単,難しく考えずに屋外へ・・・」と私が申し上げた言葉を実践して,すでに2度も移動運用を楽しみましたとお便りいただきました。続けて屋外からアマチュア無線を楽しんでいただければと思っています。ぜひ皆さんも屋外から楽しんでみませんか。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「CQ ham radio 誌」カテゴリの記事
- QSOパーティは1月2日から7日まで開催 6日間連続参加してお年玉プレゼントをゲットしょう!(2021.12.31)
- CQ ham radio 誌 2022年1月号発売中!(2021.12.23)
- ありがとうコールの移動運用!(2021.12.06)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2021.12.03)
- CQ ham radio 誌 2021年12月号発売中!(2021.12.01)
コメント