JARL東京都支部大会に出席!
願いをこめて 首都東京の魅力あるに支部に!
3月22日(日)に首都東京の支部大会が秋葉原の東京都中小企業振興公社の会議室で開催されました。東京大田区在住の支部会員として出席しました。
平成20年度の支部大会の日程は、例年同様に3月20日(祝)でしたがいつのまにか変更されたようです。当日は勤務でしたので、時間の都合をつけて職場から会場へと向かいました。
会場は100名程度を収容する会議室。開会時には、関係者を含めて60余名が出席されていました。画像は着席場所から撮影した支部大会の様子です。
来賓の挨拶では、日本一の支部として活性化を訴えた方がありました。東京都支部にはJARL会員数の約1割に匹敵する6000余名もの会員がおります。この数は、6エリアや7エリア全体の会員数よりも多いことをご存知ですか?
議事は、平成20年度の事業報告、平成21年度の事業計画・支部予算案、東京コンテスト表彰と続き、会計決算報告はありませんでした。表彰式では、都内部門入賞者28名のうち、4名の方が直接賞状を手にしておりました。
その後、都内クラブ対抗部門の表彰と続きましたが、主催者の手違い(表彰状を用意してなかったようで)により中止となりました。入賞された2つのクラブが出席(3クラブのうち)、熱心に活動されている某クラブでは、表彰の事前連絡にカメラマンを擁してクラブ員3名が出席されておりましが表彰中止に呆れて言葉もない様子で、表彰式終了後そそくさと会場を後にしていました。なぜこうなってしまうのか残念です。
平成21年度の事業計画では、昨年は初開催した登録クラブ代表者会議が、支部長からひとこと「2年に一回でよい」との発言があり、平成21年度には計画されておりません。出席者数名からどうして?なぜやらないのか?質問したいがとの声があり、休憩時間に支部長に尋ねると、「質問時間は設けていない」との返事、やっと熱心な会員が出席しているのだからと質問時間を設けていただきました。(2006年度までは設けられていました)
講演時には空席が目立ち出席者はたったの50名ほどに減ってしまいました。集合写真を見たらもっと減っていてビックリです。
講演終了後、短時間ではありましたが質問時間が設けられ数名が質問されていました。私からも、次年度事業計画から消えた登録クラブ代表者会議の開催を強く要望し、登録クラブを軽視することなく、支部会員の皆さん、登録クラブの皆さんと一体になった支部運営、6000余名の会員を擁する支部としての活性化を具申、東京都在住理事としても強く要望しました。支部長から実施の旨の回答が得られました。
終了後、懇親会が開催され20数名が出席したようですが、私は勤務がありましたので船橋の職場へ戻りました。
登録クラブの元会長で現在もアクティブにアマチュア無線を楽しまれている出席者から、倶楽部のメールで、支部大会出席を報告した旨の連絡があり、「今回支部大会に出席して、活動が活発な県へ登録を移すことも検討、さらに配布された登録クラブリストに5年以上前に撤退したクラブがあり、支部長は登録クラブの見直しをしたと云っていますが・・・・・「ずさん」の証拠?」とのメッセージがありました。さらに、支部長の連絡先が掲載されていない支部のホームページは東京だけで情けないとの話もいただきました。(私も確認したところ、そのとおりで支部長のみならず誰の連絡先もUPされていません。情けない!支部会員軽視の声が聞かれる。)
東京都支部をぜひ盛り上げて活性化させていきましょう。多くの方が参加できる魅力ある支部に!
追記 集合写真はこちら
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 誌 12月号P.224~P.225に掲載!(2023.11.18)
- 師走には「ありがとう」の感謝の気持ちを贈りましょう!(2023.12.01)
- 7月29日~30日は移動運用を楽しむハムの日「ペディション・デー」(2023.07.25)
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
「JG1KTCのJARL活動報告」カテゴリの記事
- 皆様 心より厚く御礼申し上げます JG1KTC 高 尾 義 則(2023.06.25)
- 感動と遭遇.堂平山876m山頂直下からQRV!(2023.04.08)
- 今日は初めてのオニ盛!(2023.04.07)
- 我が家にもJARLニュース着弾!(2023.04.05)
- 会長挨拶を更新しました!(2023.04.04)
コメント