省エネQSLカード発行!
新しいQSLカードを発送しました
QSLカードの発行ですが,コンテスト参加時や移動サービス時など同一局と複数の周波数やモードで交信した場合は,その交信内容を一枚のQSLカードにデータを記載して発行してはいかがでしょうか。もうやってるよ!との声が聞こえますが・・・・
私は,10月交信分のQSLカードを新しく作成したQSLカードにハムログのQSLカード印刷データを基に省エネスタイルで発行し昨日ビューローに発送しました。全市全郡コンテストの分は同一局との交信は1枚のQSLカードにまとめて印刷しましたのでなんと30%を超える省エネとなりました。皆さんも,ぜひひと工夫で「省エネ」してみませんか。
この省エネで,ビューローの転送枚数も減少?しビューローにも貢献?「お互いの省エネ」にもなるのではないかと思います。時にはこんな工夫もいかがでしょうか。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
コメント