18時間戦いました!?
皆さん、6m AND DOWN コンテスト には参加されましたか? 楽しまれましたか?
私は、JARL栃木コンテストと6m AND DOWN コンテスト に参加のため管轄行政機関より入山・設営・運用許可をいただき栃木県のOMと一緒に栃木県鹿沼市横根山の標高1368m地点に移動し、それぞれの設備で50MHz~2400MHzにQRVしました。
栃木コンテストでは2400MHzで交信には至らなかったものの約80局の方々とナンバー交換できました。しかし、県内局の参加が少なかったようで、規定の県内局3局とまだ交信できていないとのコメントを多くの方からいただいたのはとても残念でした。
6m AND DOWN コンテスト では、多くの局との交信を願い18時間フル参加したかったのですが、日曜日の昼頃、遠くに雷鳴が、雷雨の予感にやむなく運用中止、撤収となりました。その後まもなく、集中豪雨が襲うものの撤収後で事なきを得ました。50MHz~2400MHzで合計400余局の方々と交信することが出来ました。50MHzでは、短時間の運用にも関わらず北は岩手県から南は沖縄県まで多くの方にコールいただきとてもびっくり、多くの感動、とてもスリリングな移動運用を楽しむことが出来ました。これだから移動運用はやめられません。交信いただきました皆さん、感動をありがとうございました。そして栃木のOM、たいへんお世話になりました。楽しい時間をありがとうございました。
さて皆さんは、どんな感動に出遭えましたか? 標高と言うタワーの威力を実感できましたか?
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- JARL会長就任 ご支援を賜り深謝申し上げます!(2022.06.27)
- JARL中央局が電波の日の特別運用!(2022.06.06)
- 3年ぶりに開催!北陸ハムフェスティバルで講演!(2022.06.07)
- 「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号発売中!(2022.03.31)
- 御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則(2022.03.27)
「コンテスト」カテゴリの記事
- 寂しい思い フジ・インダストリー社が廃業を正式発表!(2021.01.20)
- 6m AND DOWN コンテストに参加!(2019.07.07)
- Facebookページをrestartしました (2018.02.27)
- 第29回関東UHFコンテストに山岳移動で参加!(2013.02.18)
- 雨の中,第32回東京UHFコンテストに参加!(2012.11.23)
コメント